諏訪福祉会

子どもの様子

親子遊ぼう会
 先日、庄内緑地公園で親子遊ぼう会を行いました。

 各クラスに分かれて自己紹介をし、体操やふれあい遊びなどを行い、クラスのお友だちと交流を深めました。その後は、ラリーカードを持って親子でウォークラリ―に出発です!!各ポイントでは″まつばずもう”等自然物を使った遊びを楽しみながらパーツを集め、落ち葉カードの周りに飾って可愛らしい動物カードが出来上がりました。
さくらグループは芝滑りにも挑戦しましたよ。みんなとても良い笑顔です。
2023//
バケツ稲育てています
 もも、うめ、ふじぐみでバケツ稲を育てています。芽出しを行い、芽が大きく出てきたところでバケツの中へ!
泥の感触に最初は戸惑いながらも、一人ずつ丁寧に植えていました。
バケツの中に水を入れることも、さくらグループのお当番の仕事の一つとして毎日頑張っています。


 立派な稲に生長するよう、楽しみながら世話を頑張っていきたいと思います。
 
2023/05/25
お庭でどろんこ
お庭の砂場に穴や道を掘りそこに水を入れるとこどもたちは「どろんこだ!」と目を輝かせ遊び始めました。どんどん手や足を入れて体中どろんこです!車を走らせたり、泥だんごを保育者と一緒に作ったり「どろこーひーどうぞ♪」と作りままごとをしたりいつもと違う泥の感触を楽しんでいましたよ。
2023/05/17
お部屋遊び♪
 新しいお友だちも入園し、こすもす1組での生活が始まりました。新しいおもちゃに目をキラキラさせているこどもたちです!クラスでは、おままごとコーナーと電車遊びが人気です。おままごとでは、トングを使ってお鍋の中にお手玉などの具材を入れてかき混ぜ、お皿に移して”どうぞ”と振る舞ってくれます。電車遊びでは、保育者が作った線路の上をシュッシュッポッポと楽しそうに走らせています。
 みんなで楽しく元気に過ごしていきたいと思います!
2023/04/21
お庭で遊んだよ♪
 新しいお友だちも入園し、ちゅうりっぷ1組での生活がはじましました!こどもたちも新しい環境に少しずつ慣れ初め、保育者に笑顔を見せてくれる時間が増えてきています。
 天気の良い日は戸外に出掛けて遊びます。お庭遊びの様子を紹介したいと思います!テーブルにカップを並べてままごと遊びを楽しんだり、砂場では保育者が型抜きした砂に手を伸ばして触れる様子が見られます♪ すべり台も大好きなこどもたちは段差を「よいしょ!」と登りながらやぐらに向かい、笑顔で滑り降りてくる姿があります♪

 こどもたちと一緒にのびのびと楽しく遊んで過ごしていきたいと思います☆彡
2023/04/21
お散歩に出掛けたよ!
天気や気候の良い日にはお散歩に出掛けています。どんぐりを拾ったり、たくさんの落ち葉を両手にたくさん持ってヒラヒラ~と舞い上げたり、この季節ならではの遊びを楽しんでいます。
戸外で身体をたくさん動かし、寒さに負けず元気に過ごしていきたいです!
2023/01/23
 ひめりんごジャムづくり
 お庭でとれたひめりんごでジャムを作りました♪ 庭で遊ぶたびに「かわいい」「たべてみたい!」とひめりんごに親しみを持っていたこどもたち。そんなひめりんごでジャムを作ることを知らされると、「たべれるの!?」「やったー!」とこの日を楽しみにしていました♪
 小さな種をスプーンで真剣に取り除いたり、お砂糖をかけたり、、美味しいジャムになるように皆真剣鍋でコトコトと煮ると身を乗り出してひめりんごの形の変化や香りを存分に楽しんでいました♪
 いざ実食!食パンにのせられたジャムを見て「きれい」「はやくたべたい!」とどきどきワクワク♪一口食べると「りんごのあじがするっ」「あまい!」「すっぱいけどおいしいよ♪」とそれぞれの子がひめりんごの味を楽しんでいました♪こどもたちにとって特別なおやつ時間になりました♪









2022/12/26
もうすぐクリスマス!
12月と言えばクリスマス!こどもたちは、1階のロビーにある大きなツリーを見て「サンタさんがいる!」「キラキラ!」と口にしながら当日を心待ちにしています。
ガラス戸に飾るブーツの製作では、フィンガーペイントとシール貼りを行いました。自分だけの素敵な作品ができあがりました!
2022/12/14
絵本大好き!
絵本が大好きなたんぽぽぐみのこどもたち。保育者が「絵本見ようか!」と声を掛けると“ここに入ってるよね”と本棚の扉をトントンとノックしている姿も見られます。
保育者と1対1でゆったりと絵本を見て楽しんでいますよ。
2022/11/29
どんぐり拾ったよ!
公園にどんぐりを拾いに行くと、こどもたちは座りこんで真剣にどんぐりを見つけていました。小さいどんぐりを見つけると「かわいい~」と可愛がったり、大きなどんぐりはお友だちに見せ ″どう?″と見せあったりして遊んでいます。
今後も散歩に出掛けて、秋の自然に触れながら楽しみたいと思います。
2022/11/16
このページのトップへ