子どもの様子
はつかだいこん?
みんなで最後の散歩♪
フウセンカズラの種
フウセンカズラの種
みんなでにんじんを育てました!
4・5歳児の部屋の前で4月から人参を育てました。
最初は『謎の種』と言い、何が育つか分からないまま植えはじめたのですが、分からない分こどもたちの、やる気が一段と上がり、毎日交代で5歳児が水を上げました。少し経つと葉の下から茶色い何かが見え始め、「じゃがいも?さつまいも?」といった声も上がりました。
その後、間引きで人参と分かると、「カレーにする?」「サラダ?」と人参をどのように食べるかで話したりもしていました。
いざ、時期になり抜いてみるとスーパーで見る人参よりも小さいため「ちっさい!」「かわいい~」と言いながらも嬉しそうでした。自分たちで育てた人参は茹でて美味しく食べました^^
2024/07/30
科学館・プラネタリウム見学に行きました!
箱つみつみゲーム
散歩にいきました!
運動会に向けて頑張っています!
8月末頃より少しずつ、運動会に向けての取り組みを進めてきたひまわり、さくらグループのこどもたち。 最初は園で、振付などの動きを覚えてきてからは実際に行う公園に向かい、暑さにも負けず一生懸命取り組んできました。
公園で練習を行っていると未満児クラスなど他のクラスが応援に来てくれ、拍手をもらったり「さすがひまわり、さくらグループさん!」と褒めてもらうと、嬉しさからより練習にも気合が入っていました。
そして運動会も近づいてきて、より気持ちを高められるよう、自分たちで好きな国旗を描き、部屋にもクラス特製の万国旗を飾りました。
運動会まであと数日。気持ちを高めていき、当日は今までの練習の成果が発揮できるよう頑張りたいと思います。
公園で練習を行っていると未満児クラスなど他のクラスが応援に来てくれ、拍手をもらったり「さすがひまわり、さくらグループさん!」と褒めてもらうと、嬉しさからより練習にも気合が入っていました。
そして運動会も近づいてきて、より気持ちを高められるよう、自分たちで好きな国旗を描き、部屋にもクラス特製の万国旗を飾りました。
運動会まであと数日。気持ちを高めていき、当日は今までの練習の成果が発揮できるよう頑張りたいと思います。
2023/10/04
つめたーい!!
暑い日が続き、少しでも涼しく過ごそうと氷あそびを行いました。
小さいカップや、牛乳パックで作った氷など様々な大きさの氷を用意しました。「わたしはこれ!」と好きな形の入れ物を見つけ早速氷を出してみますが・・・でてこない。不思議に思いながらもしばらく触っているとなんだか手が冷たくなってきて、「つめたーい!」と友だちと笑い合って楽しんでいました。
時間が経つと小さな入れ物から氷がとれはじめ、手に持って良く見つめていたのですが氷が手の上をつるつる滑るのでなかなか持てず苦戦。「いれておこう!」ともう一度カップに戻すこどもたちでした。
二回目の氷遊びの際には、庭の葉っぱも凍らせてみることに。
「わぁ!はっぱがこおっている!」
「みずいれたらどうなるかな?」と入れてみることに!
「こおらないな・・」「つめたくなった」など色々な声が聞こえてきました。
氷が水に変化する様子を見ながら、「なんで?」と疑問に思ったり、いろいろな発見をしながら楽しむことができました。
2023/09/01