諏訪福祉会

子どもの様子

はつかだいこん?
秋頃、はつか大根とかぶを畑に植えました。はつか(20日)で育つ大根ということで、子どもたちと楽しみにしていたのですが、なかなか葉っぱが大きくならず…


気が付けば、2カ月が経っていました!!
土の中から少しだけ見える赤色の大根を引っ張ってみると根っこが絡まりなかなか抜けず、2人がかりで抜く姿はまるで絵本の大きなかぶのようでした。出てきた大根は大きくて赤くて「これだいこん?」とびっくりな子どもたちでした。


その後、食べてみると「あかだいこん、おいしい!」「かぶ、にがてだったのにおいしかった!」と話していました。
2025/03/29
みんなで最後の散歩♪
 もうすぐ、さくらグループの友だちが卒園を迎えます。今年はたくさん散歩にいきましたが、今日で最後のお出掛けとなりました。

 公園まで普段とは違う道を通って行きました。
「ここは○○で~」と友だちとの会話に花が咲き楽しく歩いていました。春が近づき梅の花が咲いているのを見ると「きれいだね~」「おおきいね!」驚いている様子でした。
 公園では、ドッチボールをしました!これまでの中で一番の大盛り上がりで部屋に帰ってきても「あたらなかったよ!」「かった!」と興奮冷めやらない様子でしたよ。
2025/03/21
フウセンカズラの種
種から育てたフウセンカズラの実が膨らみ、色付きました。日々、変化を気にしながら「もう、たねできとるー?」「とってみたい!」「どんなたねだろう・・・」とこどもたちとワクワクしながら実を収穫しましたよ。収穫した種を大切にし、来年もフウセンカズラを育てられたらと思います!
2024/09/25
フウセンカズラの種
種から育てたフウセンカズラの実が膨らみ、色付きました。日々、変化を気にしながら「もう、たねできとるー?」「とってみたい!」「どんなたねだろう・・・」とこどもたちとワクワクしながら実を収穫しましたよ。収穫した種を大切にし、来年もフウセンカズラを育てられたらと思います!
2024/09/25
みんなでにんじんを育てました!

45歳児の部屋の前で4月から人参を育てました。

最初は『謎の種』と言い、何が育つか分からないまま植えはじめたのですが、分からない分こどもたちの、やる気が一段と上がり、毎日交代で5歳児が水を上げました。少し経つと葉の下から茶色い何かが見え始め、「じゃがいも?さつまいも?」といった声も上がりました。

 

その後、間引きで人参と分かると、「カレーにする?」「サラダ?」と人参をどのように食べるかで話したりもしていました。

いざ、時期になり抜いてみるとスーパーで見る人参よりも小さいため「ちっさい!」「かわいい~」と言いながらも嬉しそうでした。自分たちで育てた人参は茹でて美味しく食べました^^

2024/07/30
科学館・プラネタリウム見学に行きました!
さくらグループ(5歳児)が、科学館・プラネタリウムの見学に行きました。

お友だちと一緒に電車に乗ることも、新鮮な経験なようで「いまなんこめのえき?」と確認しあいながら出かけました。

科学館では、様々な体験コーナーがあり、見たり触れたりしながら遊びました。たくさん動き、考えた後は、おにぎりを食べます。「おいしいね~」笑顔でたべていました。
待ちに待ったプラネタリウムは、七夕や宇宙の話を真剣に聞き、帰り道は宇宙の話で持ちきりです。「火星はね・・・」と真剣なまなざしで話していました。

園に戻ると「楽しかったね!また行きたいな!」と嬉しそうに話し合うこどもたちでした。
2024/06/21
箱つみつみゲーム
友だちとペアになり協力してダンボールを高く積みます。たくさんの箱の中からどれにするか迷いながらも「こっちにしよう!」「おおきいよ!」「たおれちゃう!?」と大盛り上がりで楽しみました~!
2024/06/07
散歩にいきました!

新しいクラスとなりました。初めてのお散歩は庄内緑地公園!

桜を見たり、芝生を走り回ったりして楽しみました。

広い芝生には、たくさんのたんぽぽが咲いており夢中で集めるこどもたち。たくさんのたんぽぽを見て、'かわいいねと友だちと話しながら笑い合っていましたよ。今後もたくさん散歩へ行き、のびのびと過ごしたいと思います!

2024/04/25
運動会に向けて頑張っています!
 8月末頃より少しずつ、運動会に向けての取り組みを進めてきたひまわり、さくらグループのこどもたち。 最初は園で、振付などの動きを覚えてきてからは実際に行う公園に向かい、暑さにも負けず一生懸命取り組んできました。
 公園で練習を行っていると未満児クラスなど他のクラスが応援に来てくれ、拍手をもらったり「さすがひまわり、さくらグループさん!」と褒めてもらうと、嬉しさからより練習にも気合が入っていました。
 
 そして運動会も近づいてきて、より気持ちを高められるよう、自分たちで好きな国旗を描き、部屋にもクラス特製の万国旗を飾りました。
 運動会まであと数日。気持ちを高めていき、当日は今までの練習の成果が発揮できるよう頑張りたいと思います。
2023/10/04
つめたーい!!

暑い日が続き、少しでも涼しく過ごそうと氷あそびを行いました。

小さいカップや、牛乳パックで作った氷など様々な大きさの氷を用意しました。「わたしはこれ!」と好きな形の入れ物を見つけ早速氷を出してみますが・・・でてこない。不思議に思いながらもしばらく触っているとなんだか手が冷たくなってきて、「つめたーい!」と友だちと笑い合って楽しんでいました。

時間が経つと小さな入れ物から氷がとれはじめ、手に持って良く見つめていたのですが氷が手の上をつるつる滑るのでなかなか持てず苦戦。「いれておこう!」ともう一度カップに戻すこどもたちでした。

二回目の氷遊びの際には、庭の葉っぱも凍らせてみることに。

「わぁ!はっぱがこおっている!」

「みずいれたらどうなるかな?」と入れてみることに!

「こおらないな・・」「つめたくなった」など色々な声が聞こえてきました。

氷が水に変化する様子を見ながら、「なんで?」と疑問に思ったり、いろいろな発見をしながら楽しむことができました。

2023/09/01
このページのトップへ