小さな種をスプーンで真剣に取り除いたり、お砂糖をかけたり、、美味しいジャムになるように皆真剣鍋でコトコトと煮ると身を乗り出してひめりんごの形の変化や香りを存分に楽しんでいました♪
いざ実食!食パンにのせられたジャムを見て「きれい」「はやくたべたい!」とどきどきワクワク♪一口食べると「りんごのあじがするっ」「あまい!」「すっぱいけどおいしいよ♪」とそれぞれの子がひめりんごの味を楽しんでいました♪こどもたちにとって特別なおやつ時間になりました♪
少しずつ肌寒くなってきましたね。庭や公園の木は少しずつ色づき、どんぐりも落ちていて、秋の発見が沢山あります。
こどもたちは「みて!あかいはっぱあったよ!」「きいろいはっぱがある!」と嬉しそうに教えてくれます。地面に顔を描くと、周りに枯れ葉を置き、たてがみに見立ててライオンを作る姿も。落ち葉を集めるだけではなく、様々な使い方で遊びを楽しんでいます。
公園の隅から隅まで探索をしていると、いつのまにか全身に引っ付き虫がついていることもあり「〇〇ちゃんここにもついてるよ~」と気づいたら取り合いっこして、それもまた楽しい遊びになっているようです。
他にも公園では色んな発見があります。グラウンドに目をやると大きな凹みがあり、それを見つけたこどもたちは「きょうりゅうのあしあとがある!」と真剣な表情。「あっちにもあったよ」と友だちを案内して「もしかして、これはティラノサウルスかもしれないね…」など、こどもたち同士で推理をしていました。 これからもこどもたちと色んな発見を楽しんでいきたいと思います。
保育園の庭で大きな大きなへちまが育ちました!!
1人で持つには重たくて、2人で持ち上げる子もいました!
このへちまを包丁で輪切りにして鍋でゆでて・・・なにを作るかな?実は・・・たわしを作ります!!
こどもたちは「おりょうりみた~い!」と驚きながらも興味津々です♪
はじめ白くてふわふわしていた断面図が、茹でると透明でぷるぷるになる変化を
「わたみたい!」「いろがなくなった!」「きゅうりのにおいがするっ」とそれぞれ発見したこと、感じたことを楽しそうに言葉にしていました♪
茹でたへちまの皮は年長組さんが丁寧に剥いてくれました。お日様の元に干して、たわしになるのをわくわくしながら見守っています。
昨年度の冬に植えたたまねぎ!こどもたちは庭に出る度に「おおきくなったね」「ねぎみたい!」と畑を覗いて生長を楽しみにしていました。
いざ収穫の日になると「きょうたまねぎとるんだよね!」とやる気満々のこどもたち。畑では「どれがおおきいかな?」と吟味して玉ねぎを抜いていました。抜けた玉ねぎを見て、「カレーのにおいだ!」「かるーい!」「つるつるだっ」と嬉しそうにお話していました。
早速試食!レンジで温めた玉ねぎは「とろとろ~」「あまい!」スライスした生の玉ねぎは「ぴりぴりする!」「ぼくはからくない!」と調理法によって異なる食感、味を楽しんでいました。6月末にはみんなで採った玉ねぎでカレーライスを作ります!