諏訪福祉会

にこにこえん(子どもの様子)

暖かくなってもげんきいっぱい!
ついに3月になりました。
あひるくみでの生活も残り一か月・・・。

この一年で身も心も大きく成長したあひるくみさん。
お友達と一緒に遊ぶのも大好きになりました!

こども同士、毎日楽しそうに遊んでいる姿を見るのが
とても嬉しいです☆

うさぎくみになっても
元気いっぱい楽しもうね!
2025/03/03
寒さに負けずげんきいっぱい!
身体を動かすことが嬉しくて毎日、戸外あそびを楽しんでいます。保育者の見守りや声かけをもらったり、保育者と一緒にあそんでいくことで、少し怖いな…と思うことにもチャレンジしてみようとする姿が見られるようになってきました。月齢の低いこどもたちも歩けるようになったことが嬉しくて探索あそびが盛んです!
2025/03/03
雪遊び・柚子の足湯をしたよ♨
今年に入ってすぐ、雪が積もりました。登園するとこどもたちは「きょう、ゆきであそべる?」と目をキラキラさせていました。そして、いざ戸外へ。積もった雪を丸めて雪合戦を楽しんだり、ころころと転がして雪だるまを作ったりと様々なあそびを楽しみました。「つめたーい!」「たのしー!」と大興奮のこどもたちでした。

保育園に帰宅後は、寒い日にやろうと予定していた柚子の足湯をしました。保育士が柚子に切り込みを入れるとこどもたちは「いいにおいする~」「はやくはいりたーい!」とウキウキがとまらない様子。年長さんが作ってくれた『ゆずや』というカードにスタンプを押してもらって、順番に足湯を楽しみました。またやろうね☺
2025/01/24
たこあげたのしいな!
新しい年を迎え、正月あそびの凧揚げをしました。
ビニール袋に好きな絵をかいて自分だけの凧を作り、公園でチャレンジ!!凧が揚がるところを見たくて、時々振り返りながら走るこどもや、友達と一緒にぐるぐる回りながら走るこどもなど楽しそうな姿が見られました。

「またたこやりたい」とリクエストしてくれるこどももいて新しい遊びに触れるいい機会になったのではないかと思います。


また凧揚げしに行こうね!!
2025/01/20
落ち葉あそび
 公園に行くと落ち葉がたくさん積もっていました。こどもたちは落ち葉を見つけるとすぐに駆け寄っていき「ばー」と言いながら落ち葉を降らせたり、友達の服にくっついた落ち葉を見つけて取ってあげたり、丘に積もった落ち葉で「おしりすべりだい」を楽しんでいる子もいました。
この秋から冬にかけて落ち葉や木の実でたくさんあそんだので、自然物とのあそびを、上手に楽しめるようになったと感じています。
寒い冬ですが、たくさん体を動かして冬の自然に親しんで遊びたいです。
2025/01/09
寒さに負けずげんきいっぱい!
あっという間に年末ですね。

あひるくみさんは風が強く吹く寒い日でも
元気いっぱい!


いろいろな公園に行って体を動かして遊んでいます!


友だちの姿を見て難しい遊具に挑戦
しようとする姿も見られるようになりました!


保育者や友だちと「まてまて~!」と
戸外で走り回るのが何より楽しいようです!


これからも寒さに負けず楽しもうね!
2024/12/27
消火体験をしたよ
みすず防災の方に来ていただき、特別な消火器を使って消火の体験をさせていただきました。消火器の使い方、どこに向けて消火を行うかなど丁寧に教えていただき、興味津々なこどもたち。
実際に体験すると「うわあ」「むずかしい」と少し苦戦しつつも、普段触れることのない消火器を扱い、嬉しそうな姿がみられました。
「もうつかいかた、おぼえたよ!」とこどもたちの自信に繋がった体験でした。
2024/12/02
さつまいもおいしいね!
6月に植えたさつまいもの収穫をしました。「おいもどこ~?」とあちこち掘り起こしていくこどもたち。見つけると「ここにあったよ!」と教えあったり、見せ合いっこをしている姿がありました。収穫後はさつまいもの数を数えたり、形・大きさの違いに会話を弾ませていました。
後日、収穫したさつまいもで焼き芋をしました。「おいしくなあれっ」「もうやけた~?」と待ち遠しい様子で、焼き上がると嬉しそうに口いっぱいに頬張り、幸せがあふれた笑顔のかわいいこどもたちです☺
2024/11/20
暑さに負けずげんきいっぱい!
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。

あひるくみさんはそんな暑さにも負けずに元気いっぱい!
園庭での水遊び・どろんこ遊びを存分に
楽しんでいます☆


水あそびでは保育者にも遠慮なく水をかけ、
「へへへ!」といたずら顔のこどもたち。
どろんこ遊びも段々と豪快になってきました!
全身泥だらけになってもへっちゃらです!


まだまだ暑い日が続きますが
これからも暑さに負けず楽しもうね!
2024/09/15
色水・泡あそびをしたよ!
今年は8月上旬と9月上旬の2回、赤、青、黄の3色を使って色水あそびを楽しみました。

はじめての年少児は戸惑いつつも、年長児や年中児にあそび方を教えてもらいながら、色の変化を楽しみました。黙々と色を作ったり、慎重に色を混ぜたり、「こんないろできたよ~!」と報告しあったりと、個性あふれる色あそびとなりました!

2回目の色水あそびでは、途中から泡も登場!!息を吹くと「にゅうっ」と出てくる泡の様子に大喜びのこどもたち。色水と掛け合わせて、パフェやビールに見立ててごっこあそびに発展していく姿もありました。
2024/09/15
このページのトップへ